他人軸の状態で抱く「大金を得たい」という思いは要注意

自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。

前回、前々回の話に絡めて、今日は、「大金を得たい」「お金持ちになりたい」という話について触れます。

お金持ちになりたいという思いには何が隠れている?

他人軸から自分軸への軌道修正に取り組む中で「大金を得たい」という話が浮上してくることがあります。

お金は、ないより、ある方が断然いい。

でも、どうして、大金が欲しいと思っていらっしゃるのでしょう。

金額はいくら位?

具体的に何をして得たいと思っている?

問いかけると、理由・金額・何をするのかは、ぼんやりしていることが多いです。

でも、大金が欲しいと常々思っている。

という所を、ありのまま認めて掘り下げると、最終的に、他人軸の状態で

「傷つかないよう、自分を守りたい」

という所に辿り着くのです。

傷つかないように自分を守りたい

例えば、大金があれば

  • 煩わしい人間関係から離れて、自分の好きなことができる
  • 欲しいものを得られて人前で恥ずかしい思いをしなくて済む
  • 人前で堂々と振る舞える
  • 人の気を引ける
  • 将来への不安や恐怖などを埋められる

人それぞれ、過去に何があったのかによって違いはありますが、共通しているのが「傷つかないよう、自分を守りたい」なのです。

無自覚の思いに要注意

  • 「大金が欲しい」は、ぼんやりであっても自覚している
  • 「傷つかないよう、自分を守りたい」は無自覚である

という場合、気を付けなくてはいけないことがあります。

それは、ロスの連動。

なぜなら、無自覚の望みに沿って、大金を得たり、お金持ちになることを目指そうとしたりするから。

この場合、知らず知らずのうちに、お金・時間・労力・人間関係・自信・居場所・存在価値の漏れが、連動して生じるのです。

かえって、自分を傷つけてしまうので要注意。

自分軸教習所の取り組み

なので、自分軸教習所では、まずは

  • 「傷つかないよう、自分を守りたい」
  • 「ロスの連動」

に手を打ちつつ、自分軸の「本当のところ、自分はどうしたいのか、何が欲しいのか」を引き出します。

この「何か」は、人それぞれ。

お金に関するものの時もあれば、そうではない時もあります。

実は、他人軸の欲求を満たさない限り、自分軸の「本当のところ、自分はどうしたいのか」は引き出せないか、引き出せても行動にはつなげられません。

だからといって、いきなり「傷つかないように、自分を守りたい」にアプローチしても

?????

しっくりしない状態になるので、段階を踏んで取り組みを進めることが大事です。

次回に続きます。

初めての方にオススメです

初回限定体験セッション

 

【3/12】自分軸教習所・無料体験講習開催のお知らせ