
自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。
今日、これから公開する予定の、記事を書いていたのですが、
そういえば昔、ネガティブ思考が止まらなくて、やめたいのにやめられないと思っていたっけ。
過去を懐かしく振り返っていました。
懐かしく思えるのは、今では対応策があるから、です。
昔は、自分がどうしたいのかわからないまま、現在地も、目的地も定めずに、悩むことに悩み続けて怖くなったり、不安になったり、不安定になったりしてすごく疲れていたんですよね。
それで「どうしよう、どうしよう」って思っていました。
昨日も触れましたが「周囲からの承認がなくなった状態」だったので不安定だったし、外に意識が向いていたので、自分をわかっているつもりで全然わかっていなかったんですよね。
だから何とかしたいと思って外に情報を求めていたのですが
- 楽しいことをやる
- ポジティブ思考
という内容に行きつくことが多かったです。
人によって「ポジティブ」の捉え方は違いますが、当時の私は、ネガティブ思考で悩み続けたまま楽しいことをしたり、思考や言動をポジティブにしたりするのは不自然だと思っていました。
・・できたら苦労しないよね。
もっと自然なやり方ってないのかなー。
人間に取扱説明書があったら、どんなことが書いているんだろう。
持っている力が発揮できる方法とか、知りたいなあ。
そう思っていたことが活きるのですから、ありのまま認めるってホント、面白いのです。