自分を生きるための投資

セルフケアサロン・アイホージュの伊藤みつるです。

この記事は、10年間の値段からの続きです。

50万と引き換えに自分を生きられるようになった

クライアントさんクライアントさん

50万という金額だけを見たら、確かに安くはないけれど、10年で50万だと1年で5万で、1か月4,000円ちょっと。

オンラインサロンみたいな集団ではなく、個人に対する細やかな対応(伴走)だったから、そう考えるとアリだし、お得感があります。

それに、EFT(現・自律最善タッピング)に取り組む前は、50万どころではないお金が漏れていました。

断れなかったエステや保険、美顔器、ネットワークビジネスの物やイベント、素敵な誰かになるための服や化粧品、身の回りのものなどにかけた費用を考えたら、「50万と引き換えに、自分を生きられるようになった」のは、ちゃんとした投資だったなと思います。

50万払ったから変わった!50万払えば変わる!という話ではありません。

個人差がありますし、クライアントさんの日々の地道な積み重ねが大事です。

10年を振り返る

伊藤伊藤

ありがとうございます。

お金の漏れは、自己犠牲あるあるだね。

じゃあ、この10年を振り返って

  • 50万を使い、軌道修正を積み重ねて得た、今の状態
  • 50万を選び、自己犠牲を積み重ねたまま、10年を過ごした場合

を比較してみたら、どうでしょうか?

  • 提供者の私・伊藤
  • 実際に思考と言動を変えてきた〇〇さん

過去の取り組みと、変化した状態がわかっている今だからできる比較です。

クライアントさんの癖と変化

私・伊藤から見た〇〇さんは、温和で、人当たりが良い方です。

話も面白いし、ご自分の意志を表に出せないようには見えません。

でも、彼女は、小さい頃に、親御さんとのやり取りを通じて、自己犠牲を身に着け、大人になるまで積み重ねをしてきています。

そのため、身近な相手に対し、言う必要のあることを伝えなくてはならない場面で「どうせ言ってもムダだ」と思考停止をし、表向きは周りに合わせてその場をやり過ごす癖をお持ちです。

今は、この癖が顔を出した時には、気づいて、お一人で軌道修正ができるようになっています。

過去の発言からクライアントさんの変化を知る

〇〇さんは、EFT(現・自律最善タッピング)に取り組むようになってから作った「彼女なりの理想の結婚相手リスト」に合った、10歳以上年下のパートナーと出会い、授かり婚をしています。

仕事はやめず、産休を取った後、今に至るまで働き続けています。

結婚当初、〇〇さんは

クライアントさんクライアントさん

年上の人と結婚して、専業主婦になりたかった。働きたくない。

と仰っていました。

思うこと自体は、何の問題もありません。

そう思うのには理由があるはずだからです。

ただ、ちょっと気になったことがありました。

彼女のパートナーは「男は仕事、女は結婚」という枠にはまった世代の方ではなく、女の人が働くことに抵抗もなければ、家事もなさる訳です。

伊藤伊藤

本当に専業主婦になりたかったのであれば、10歳以上年下の相手と結婚する選択自体、そもそも違うよね。

この時は、そんなやり取りをして終わりました。

ところが、ここからだいぶ後のこと。

彼女の自己犠牲の癖が細部に渡って明らかになった時。

私・伊藤は、彼女の発言

クライアントさんクライアントさん

年上の人と結婚して、専業主婦になりたかった。働きたくない。

を思い出すと同時に、これが何を意味していたのかがわかり、〇〇さんが、現在のパートナーと結婚なさって、本当に良かったと胸を撫でおろすこととなったのです。

伊藤伊藤

自己犠牲の癖のまま、年上の人と結婚して専業になっていたら、〇〇さん、DVされただろうな・・。

でも、専業ゆえにお金がなく、離婚できずに、我慢し続けて、子供に対して「あなたのためを思って我慢した」とか言っていたのかも・・。

思い切って離婚してたとしても、次の相手も内容は違えど、DV同様な状態になったか、貧困状態に陥るか・・。

アブナイアブナイ。

DVの大本は何?

この記事をお読み下さるあなたは、DVの大本が何かをご存じでしょうか。

それは、自己犠牲の積み重ねと癖。

自己犠牲とは、自分に必要なヒト・モノ・コトなどを与えないようにするので、自分に対する意地悪といっても過言ではありません。

自分がどうしたいのかがわからなければ、相手に伝えることができず、欲しいものを得られなくなるので、満たされなくなります。

いじめ、~ハラ、嫁いびりなどは、呼び名が違うだけで、大本はDVと一緒。

ご自分をぞんざいに扱っていた〇〇さんは、人からもぞんざいに扱われます。

これだと、傷つき、自信も失うことが増えるのですが、そのような中で、ちょっと相手から優しくされたら、どうでしょう。

わかってもらえた、愛されるなどと感じて、失礼な対応を許してしまいます。

何かしら文句をつけられたら、自分が悪いと思い、相手に気に入られるよう、さらに自己犠牲を強めます。

思考停止しているので、洗脳もされやすいですし、DV沼からは抜けられなくなります。

クライアントさんクライアントさん

わー。
すごくわかるけれど、絶対やだー。

ムリー。

よかったー。そうならないで。

〇〇さんは、そうならないように、変化なさっていたのです。

DVしたりされたりしないためにやっておく必要のあること

年上が必ずDVする訳ではありません。

年下が絶対にDVしない訳でもありません。

「男は仕事、女は結婚し、夫に従うことが幸せ」といった枠に自分を当てはめている場合は、性別にかかわらず、人間関係は

  • 自分が犠牲になる(従う)
  • 相手を犠牲にする(従わせる)

のどちらか、または双方が我慢することで成り立ちます。

結婚生活だと、DVに発展しやすいのです。

付き合っている頃は優しかったのに、結婚後に豹変。

暴言暴力を振い、人前ではいい人を装うなんて、自己犠牲を積み重ねている場合は、性別に関わらず、よくある話。

だから、双方が互いの違いを尊重した上で物事を決定し、納得できる状態を作る必要があります。

このような背景があって、アイホージュでは、できるだけ結婚前に、自己犠牲をしていることに気づいて、軌道修正を、自分を活かす術を身に着けることをオススメしています。

術を身に着けることで、DVをしない・されないよう、自分や周囲を守り、幸せに生きていきましょう。

軌道修正を積み重ねた〇〇さんは、今、パートナーとお子さんと、仲良く暮らしていらっしゃいます。

現在の状態になるまでには、大きなハードルを越えてきているのですが、

クライアントさんクライアントさん

パートナーとは、(今とはちょっと条件を変えた状態で)生まれ変わっても、一緒になりたいです!

とのこと。

ゴチソウサマでした!