
自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。
4月から、継続セッション・講習を受講下さった方々と、1年に渡る「ブラッシュアップ講習」を行っています。
これは、悩みに対応する術を身に着け、「自分がどうしたいのか」に沿って動けるようになったクライアントさん達が、
「やりたいことをやるにあたり、目的地を定めて、1年間意識的に取り組むため」の講習です。
ブラッシュアップ講習を、運転免許取得の段階に例えるなら、路上の4段階かな。(今もそうなんだろうか。)
ありたい自分でやりたいことをやるための軌道修正
自分軸教習所のクライアントさん達の傾向は
- 自分がどうしたいのかわからない
- 頑張ってもうまくいかない
- 「どうしたいのか」を引き出しても、実現に結びつかない
- 無自覚のうちに、周囲の承認を求めて動く
- 必要な対応が取れず、悩みや問題が広がる
セッションや講座では、この状態に気づいて、軌道修正を積み重ねてきています。
起動修正は
- 自分を癒す
- 自分を知る
- 他人軸の積み重ねによって生じた悩みや問題に対応する
という時期を経て「自分と他者を尊重するという、ありたい自分で、やりたいことをやる」段階に辿り着くのですが、ここで新たな問題が発生します。
それは、
- 目的地を定めずに、あれもこれもと頑張って、手ごたえのないまま、宙ぶらりん
- 新しい何かを手掛けたものの、それで満足してしまって、終わり
という「やりたいことに着手した時に顔を出す、他人軸の癖」
「ありたい自分で、やりたいことをやる」にも、軌道修正が必要です。
あと、慣れも必要です。
講習の目的
現在、お二方のヒアリングが終わったところです。
クライアントさんの持ち味を活かすこと。
クライアントさんや周りの方が、幸せに生きられること。
伴走者である私は、これらを目的に講習を行います。
来年の今頃、クライアントさんにどんな展開が生じているのか、今から楽しみです。