この記事は、アイホージュで、継続セッションをお受け下さっている、60代のJ子様とのEFTセッション対談を紹介しております。
J子様 60代 EFTタッピングの変化や効果についての対談

EFTタッピングのセッションを継続して3年以上、個人講座を受けてから一年が経ちましたが、どんな感じですか?

自分自身の生き方の中で、すごく変わったのは二つです。
我慢すれば丸く収まると思っていたけれど、EFTタッピングで何もうまくいっていないと気づく

まずは、今まで本心を抑えて、周りの人達に言いたいことを言わず、我慢しても何もいいことがなかったって、わかったことです。
私が我慢すれば丸く収まる、うまくいく、だから何も言わなくていいって思い込んでいたけれど、実際にそれをやっても、何もうまくいっていないって気づきました。
だから、我満していることに気づいたら、自分の思っていることを相手に伝えるようにしています。
あ、我慢がはじまった・・ってなるとお父さん(配偶者)に、怒りが出ます。
だいたいは、お父さんに我慢させられていたと感じています。
お父さんに腹を立てることが増えました(笑)
過去の苛立ちが、今、出ているという感じです。

良いですね。
「自分が我慢すればよい」というのは、セッションでも本当に多く出てくる内容です。
自分が我慢すれば、うまくいくなんて思い込んでいるけれど、実際は何もうまくいっていない。
あれこれ的を射ない対処をした挙句、最終的に自分を責めるという、あの恐ろしいパターン!!

私は、以前は、全てにおいてお父さんの良い嫁にありたい、いつもお父さんに我慢させられると思いながら、動いていました。
結婚する前は、いつも誰かに良い子だと思われたくて我慢していたんだなあ・・。

そうですよね。
でも、小さい頃から、自分が我慢すればうまくいくと思うのが当たり前にあるなら、我慢している感覚もないですし、うまくいくと思ったままなら、行動を変える必要性も感じないし、今さらそれを変えろと言われても、どうしたらいいのかわからなくて戸惑いますよね。
EFTタッピングを使って、ご自身の感情や思考、言動などをありのまま認めることで、我慢しても何もうまくいかないと自らお気づきになったJ子さん。
さらにEFTタッピングを使い、頭と心が納得した状態を作りつつ、ご自身の思っていることを、お相手に伝わるように話す取り組みをしていました。
その方が、お互いの関係がより良いものになりますものね。
自分が我慢すれば丸く収まると思い込んだ背景
では、なぜJ子さんは「自分が我慢すればよい」「自分さえ我慢すれば、全てうまくいく、丸く収まる」と思っていたのでしょうか。
お金を貸して喜ばれた経験
初めてのEFTセッションの最中に、J子さんが思い出したことがあります。
それは、小さい頃に、支払いに困っていた家族にJ子さんが貯めていたお金を貸して、喜ばれた経験でした。
J子さんは、お金を貸して喜ばれたことによって、無意識のうちに家族から自分を認めてもらえていると感じていたのです。
家族が困っている所を助けることができた上に喜ばれたのだから、子供心に嬉しいと感じるのは当然です。
自分が我慢しているとは、ちっとも感じていませんでした。
これが、J子さんの「自分さえ我慢すれば、全てうまくいく、丸く収まる」の始まりだったのです。
良い子・良い嫁・良い人と思われたかったから我慢していた
結婚するにあたり、J子さんは良い嫁であろうと努めていました。
「良い嫁」とは内心どう思っていたとしても、表向きは婚家の人たちに、J子さんが従うことを指します。
そうすれば、周囲から良い嫁だと褒められたり、認めてもらえたりするはずだ。
J子さんは、そう思い込んでいました。
そのため、EFTタッピングに取り組む以前のJ子さんの意識は、外側である、周りの人達へと向いていました。
この状態を改善するために、J子さんの意識が内側へと向くよう、EFTタッピングを使って、感情や思考をありのまま認めていった所、彼女は、良い嫁であろうと努めてきたけれど、実際は、誰からも良い嫁として認めてもらえていないと感じていたことに、気づきます。
我慢すると周りから自分を大事にされなくなる
自分を大事にされているとは思えない。
どうしてわかってくれないの?
という不満をいつも周囲に対して抱いていました。
良い嫁であろうとして、時間や労力を費やした結果、うまくいっているのならいいのですが、周囲に対して、不満を募らせる。
周囲の反応に、傷ついたり、自信・居場所・存在価値などを失う。
つまり、いくらこのやり方で頑張ってもうまくいかない ということです。

当初のJ子さんは、我満することに耐性がついていて、ちょっとのことじゃ、びくともしない状態といいましょうか。
うまくいくという思い込みで、我慢し続けていると、必要な対応ができません。
必然的に、その場しのぎや、先延ばしをすることになるので、時間の経過とともに、問題は大きくなります。
その分、後始末も大変になるので、負担が大きくなるんですよね。
セッションは、我満していると意識的に気づいて、立て直すことに力を入れているのですが、J子さん、本当にうまくいっていますよね。

そうですね。
物事を先延ばししてもいいことがないと気づいた

それと、もう1つ変わったのは、物事を先延ばしにすることに対して、考え方や行動が変わったこと。
物事を先延ばしにしていもいいことがなくて、問題がどんどん膨らむだけだっていうことに気づくようになりました。
先伸ばしにしない課題は、私の仕事の中で、よく出てきます。
物事を先延ばししない。
まず済ませる用事があれば、済ませるというその姿勢が、自分の中に根付いて来ているなあって感じです。
これまでは、これとこれをやって、これは明日にしようって多かったけれど、今は、これとこれとこれならまずは、これとこれをやって、この分の連絡まではしておこうといった具合に先延ばししないことによって自分を楽にしていますね。
周囲に意識を向けて我慢していると、本当に必要なことができなくなるのです。

いいですね!問題が膨らまなくて済む、片付けが簡単スムースに行く、ラクですね。

講座でも、先延ばししない!って、伊藤さんから2回位言われましたよね。
あの問題と、この問題も・・・。
問題が膨らむばかりって、流れを説明されましたよね。

言いましたね。

先延ばしの問題についても、言わなくてはいけないことを言わないで我慢した結果、何もよくならずに、後から問題がいっぱい出てきて・・。
私は、長い間、ずっと我慢の連続だったんだな・・。
似たような人、周りにいっぱいいるなって思います。

そうですね。
J子さん、セッションの取り組みが定着していて、いい感じですね。

うん、そうですね。
EFTタッピングで生じたお金と家の変化

それから・・やっぱりお金とお家ですかね(笑)

そうそう、お金とお家!!
すごいですよね(笑)
自分が我慢することでお金が漏れていく

お金・・。
長い間、周りの人たちにお金貸す事で、自分を認めてほしいと思っていましたよね。
J子さんは、金銭面では、貯めることが得意。
無駄遣いをなさらない、堅実な方なのですが、問題が生じていました。
自軍が我慢することで、大金が漏れていたのです。
周りに言われるがままにお金を貸し続ける
J子さんは、家族全員に言われるがままに、お金を貸していたのでした。
貸すといっても、貸したお金が返ってきている訳ではありません。
貸したままの状態で、家族から言われたら次、次と貸していました。
J子さんは、言われるがままに家族にお金を貸すことで、無意識のうちに、自分を認めてもらえると思っていましたし、認めてもらえることを期待していました。
高額の借金を引き受ける

最終的にその金額がとんでもなくなりましたね。
詳しい内容は書きませんが、J子さんは、断れないと感じていた相手から、強引に借金を押し付けられたことがあります。
話を聞いた私は、J子さんが、その借金を引き受けたことにびっくり!!!
だって、金額があまりにも大きくて・・。
桁がもう全然違うんだもの。
貸し借りするレベルの額じゃないーーーーー。

あんな大きな金額を背負おうのは絶対に嫌だと思いながら、結局言い負かされて、我慢したんですよね。
周りの人達のために、これだけ大きな額を背負ったんだから、皆、私を認めてよって、無意識に期待していましたものね。

でも、誰も認めてくれなかったし、褒めてくれなかったし、わかってくれなかった・・・。

本当に、そうですよね。
でも、誰かに自分を認めてもらう必要がある状態では、これは起きかねないことなのです。
自分が我慢してもうまくいかないなら自分が変わらなければいけない
これほどの高額を押し付けられるという衝撃は「自分が我慢するという、このやり方ではうまくいかないから、変えなければいけない」という、メッセージと捉えることができます。
だから、我慢して受け入れてしまったら、こんなに大きな金額なのに、この衝撃では、J子さんは変われないということになる訳で・・。
そうなると、J子さんが変わるためには、この金額以上の衝撃が必要となる訳で・・。
そういうこともあり、お金の漏れを止める必要があったのです。
我慢すればうまくいくどころか誰のためにもならなかった

長い目で見たら、誰のためにもならないですね。

本当にそうですね。
過去のセッションで、家族にお金を貸している話を伺った時、私・伊藤が思ったのは、J子さんが家族に言われるがままにお金を出すことは、長い目で見たら、誰のためにもならないということ。
もし、ここで手を打たなかったら、いくらJ子さんがお金を貯めることが得意でも、出ていく金額の方が多くなる一方となったら?
すっからかんになるのは、時間の問題です。
お金を貸し続けるのは、無自覚のうちに自分を頼らせることであり、周りを非力にも、だらしなくもさせることになるのです。
だからといって、J子さんに、家族にお金を貸すのを止めましょうと話すだけでは、ダメなのですよね。
小さい頃から、周囲に喜んでもらいたい、認めてもらいたいと思ってお金を貸していたJ子さんが、それを止めてしまったら、彼女は、誰からも自分を認めてもらえないことになり、自信・居場所・存在価値などを失ってしまいます。
そうなる位ならお金を貸して、周囲から自分を認めてもらう方がいい。
そう感じる程に、「誰かに自分を認めてもらう」という対処方法は、厄介であり、一筋縄ではいきません。
なので、EFTタッピングを使って、感情や思考、言動などをありのまま認めながら、必要なプロセスを踏み、J子さんの安全を確保した上で、家族に必要な説明をし、言われるがままにお金を貸すことをやめることにしたのです。
J子さんがお金を貸すのを止めたら、当然その影響は家族に及びます。
具体的な内容を記すことはしませんが、ご家族全員が理解して下さり、あの頃とは全く違う展開が生じています。
1人の人間が持つ力や影響は、思っているよりも大きいのです。
J子さんがあの時、動かなかったら、今頃どうなっていたのだろう・・。
知らぬ間に押し付けられた借金が片付いていた
J子さんが、強引に押し付けられた多額の借金。
EFTタッピングを続けて、お金に関するアプローチをし続ける中で、ある時、J子さんが関係者にどうなったのかを聞いたら、彼女の知らぬ間に「片付いていた」のです。
漏れを止めたからなのか。
もともとそういう予定だったのか。
ご本人にも全然わからない話なのですが、額が額なだけに、それを聞いて本当によかったと胸をなでおろしたのは言うまでもありません。
EFTタッピングで自らの意思で我慢をやめお金の漏れを止めた後に家を建てた

最初、どうなるかわからなかったけれど、今回、家を建ててよかった。
そうです!!
お金の漏れを止めたJ子さん、家を建てることを決めたのです。
そんな訳で、EFTタッピング個人講座での、J子さんの取り組みは 「家を建てる」でした。
家を建てる時も、「お金」の問題が出てきます。
貯めたお金があるとはいえ、全て現金という訳にもいかないだろうし、年齢を考えると、高額なローンを抱えるのは非現実的。
家族の同意を得る必要もあります。
最初は、家を建てることに、反対をしていたご家族もいらしたのですが、最終的には納得して下さり、無事に着手したのでした。
想像していなかったお金が入ってきた
支払いについて、当初、J子さんは貯金半分、ローン半分 と考えていました。
でも、話が進んで行くうちに、J子さんはローンを組まずに済んだのです。

今回家を建てるにあたり、お父さんが怒りたいだろうと思う位に、お父さんがお金出しましたよ。
最初は、私が半分払って、ローン組む予定が、私とお父さん半々で出すことになったので、ローンを組む必要がなくなりました。
先に私が自分の分を払ったら、後に、お父さんが払うことになって、色々入用が増えて、結果的にお父さんの方が多く出すことになったんです。
やっぱり先延ばししないで、先に私が払ってよかったです!(笑)

本当にそうですね。
お金の面、だいぶいい感じになりましたね。

お金の件、おかげさまで、幸せです。

お金の問題は、生きていく上で、大きいですからね。
お金なんて問題ない、幸せだ。お金のことは考えないようにしようなんて、私、絶対に言えないです。
なぜなら、誰かに自分を認めてもらう必要がある状態では、無自覚の漏れが起きていることが多いから。

そうですね。
いや、ほんとに、EFTセッションや講座を受けて、お金を貸すのを止めたり、家を建てると決めたりしなかったら、私が貯めてきたお金は、お父さんの支払や、周りの人たちに当てにされるしかなかった。
多分私の手元には、お金が残っていなかった。
そんな感じがしますね。

ああ、それは言えますね。
そう考えると、怖いですよね。
自分をありのまま認める作業を積み重ねた上で、家という形にしてよかったです!!

今、家の件でお金を払わなかったら、私はお父さんに認めてもらう為に、つぎこんでいたな。
お父さんが私のお金使って、お父さんが私のお金を当てにするっていう感じになる・・・。

J子さんが、EFTタッピングに取り組む前まで、お父さん、ずっとJ子さんのお金を当てにしていましたものね。
でも、EFTタッピングセッションをするようになってから、お父さんや家族から言われるがままに、お金を出す流れを断ち切りました。
そうしたら、お父さん達は、自力で何とかしないといけなくなりましたしね。
その後、お父さんが、J子さんが家を建てるにあたり、半分以上お金を出してくれたのは、すごい変化です。

本当に、そうですね。
お父さんには、どこか、これまで私に対して、申し訳ないと言う思いがあってお金を出してくれたのかなあ?

お父さんの本心は、お父さんに聞かないとわからないけれど、確かにEFT講座が始まる前は、お父さんが出してくれるなんて、考えてもみなかったですね。
J子さん名義の家

とある条件(略)で、お父さんと私と半々の名義になるはずが、お父さんが、全部私の名義にすれば良いと言ったんですね。
私は、お父さんに『お父さんの方が多く(お金を)出したじゃない。』って言ったんだけれど、法律上、税金がかからないから、あなた(私)のものにすれば良いと返ってきたんですよ。
あれは、びっくりしましたね。
全部、私の名義になるの?
本当におかしくて・・・。
ああそう。
私の財産かあ。
固定資産税はかかるけれど、私の財産になるのか・・いいのかなあって思っています。
最初はお父さんが払う予定はなかったから、お金を払ってくれたお父さんに対して怒りを覚える時に、私、少しは、お父さんに、折れる時は折れた方がいいのかなあ?

お気持ちはわかりますが、納得いかないのに折れるとうまくいかないです。
怒っても、腹を立ててもいいから、それをお父さんにそのまま出すのではなく、まずは、J子さんの中で、ありのまま認めたら良いんですよ。
腹立つ理由があって、腹が立つのだから。
それを認めて、J子さんがどうしたいのかがわかった上で、J子さんとお父さんとの合意点を見出して、実行すれば良いのですから。
その手前で腹が立っても、自分の中で処理したら良いのだから、全然問題ないですよ。
『私は、お父さんに腹が立っている』と意識的にわかっているのが、必要なんですよ。
かえって、怒りや腹を立てる思いを、なかったふり・見なかったふりをしたり、自分の中で抑え込んでしまったりすると、うまくいかなくなっちゃう。

ああ、そうですよね。
いやでも。本当にすごい変化で。
まあ、あまり周りの人には言えないですね。
今までの向きがここまで変わったのは、何と!!って思います。
家を建てる挑戦、やってみて、びっくりしました。
こういう風になるなんて思わなかった。◎◎もしたし・・・。

そうだ!!
今回は、◎◎で、別なお金の入り口(別な収入口)も、作りましたね!!(笑
家を建てるにあたり別な収入源を作ることを考えた
前述しましたが、J子さんのEFTタッピング個人講座のテーマは「家を建てる」でした。
講座の始まった頃、J子さんは家を建てることを家族には話していませんでしたし、ご自身のお金で全てを賄うつもりでした。
そんな中でJ子さんが、必要なプロセスを1つ1つ踏んでいくために、私・伊藤が、ヒアリングをしていた時のこと。
話の流れから、ふと、お父さんが以前、承諾を得ずにJ子さんに支払いを押し付けて買った「あるもの」が、思い浮かびました。
もしかしたら、「あるもの」で新しい家のローンの支払いを生み出せるのではないか?
そう思ったので、ひとまずそれをJ子さんに提案しました。
その時「(◎◎でお金の入り口を作るなんて)考えたこともなかった」と仰っていたJ子さん。
最終的には、これを利用することを決め、今では毎月、〇万円の収入が得られるようになっています。
まさかのお父さんが一部支払ってくれたおかげで、ローンを組む必要もなくなった。
この〇万円の収入は、そのままJ子さんの懐に入ることとなったのでした。

◎◎を持っているのに、何もせず放置しておくのはもったいないですからね。
定期的にお金が入ってくるようになって良かったです。
そういえば、当初より、入ってくる金額が上がったんでしたよね?

はい、おかげさまで。

うふふ。すごいですね。

いやほんとに、全然ちがってきましたね。
ありのままのJ子さんで良いということ

そうそう、他にも1つ。
講座受けて、伊藤さんとメールでやり取りして、受けた後に電話でセッションしましたよね。
その後あたりだったのかな?
何の内容だったのか、はっきり思い出せないのだけれど、そのままのJ子さん、そのままでいいのって、じわじわじわと言ってもらった実感が、体中に行き渡ったような感覚がすごくしてすごく気持ちよかった時があったの、1回。

あら!
いつもそう思っているけれど、でも、どの場面で言ったのか覚えていないです。

どこで、どういう時なのか、探しているんだけれど違うなー違うなーって。
講座のノートやメールみても、違うなー違うなーどこでそうなったんだろう。
具体的に思い出せないんだけれど、その体感をすごく味わえて、まさにありのまま認める、EFTですね。

体感で【自分で自分をありのまま認める・満たす】がわかる醍醐味ですよね。

何があったかとか、具体的な何かがないけれど、ただ幸せと感じる事がある。
何かのきっかけだったんですよ。
メールだったか言われた言葉だったか・・・。
まさしく、ありのままなんだよな。
何もいいんだよな。
自分を責める事もないし、まずいからといって、落ち込まなくてもいいんだよな、いいんだよなってすごくじんわりときたんです。
これが、第3の変化ですね。
ただ、いつでもじゃないですけれどね。
何か落ち込んだ時に落ち込んでもいいさ、自分だものってもっていくこともたまにありますね。

あ、それは、いいですね。
ヘタに我慢したり抑えたりすると、だんだんおかしくなりますから。

だから、仕事したくないと思っても、いいんじゃないのと思う。
前は、もっとしたくなかったじゃない。
でも、そう思いながら仕事しているし、私、動けているんだからそう思って良いじゃないって思うんですよ。

I:本当にそうですよね。

私の中で講座まで受けて変わったのは、そこかな。
J子さん、ありがとうございました。
これからのJ子さんの展開も、楽しみにしております。