
自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。
今年は早いスピードで雪解けが進んでいると思いきや、季節が逆戻りするかのように吹雪になったり。
ま、それが今時期の当たり前、なんですよね。
今日、雪解けした地面から、草が生えているのを見て、
そろそろ啓蟄。
暦の上の春と、現実のそれが合っている!
と思って「早く土と種芋買わなくちゃ!」という気持ちになりました。
何年か前から、猫の額ほどの畑で野菜を作っているのです。
でも、最初の頃、やる気ゼロで、誘われるがままに仕方なく土を耕して
ねぶたが始まる前の、7月の終わりに、トマトの苗(しかも脇枝)を植えるという、荒業に出て
枯らして収穫できず、ということがあったのです。
土を耕す時期。
種や苗を植える時期。
収穫の時期。
タイミングがあるんだなあと、実体験を通じて理解しました。
他人軸から自分軸への軌道修正術を身に着ける取り組みは、土を耕し、種や苗を植え、収穫し、それを楽しむのと似ています。
耕した後の安堵。
種や苗を買いに行く楽しみ。
といった感じに、取り組みには「部分」の楽しみもあるのです。