
セルフケアサロン・アイホージュの伊藤みつるです。
今日の記事は、継続のクライアントさん向けです。
うまくいかない
気が乗らない
やる気が出ない。
そんな時は、一人で自律タッピング(旧EFTタッピング)をしてみると良いです。
いつものプロセスに沿ってタッピングすると、おなじみの自己犠牲の癖が顔を出しているはず。
順を追って、ありのまま認めて、満たしていくと、
自己犠牲を積み重ねている自分が、欲しているものが、得られず、満たせないが故に、
- うまくいかない
- 気が乗らない
- やる気が出ない
と感じていることが、お分かりになると思うのです。
ここには、課題が隠れています。
自己犠牲を積み重ねている自分が、欲し、求めているものを得られない状態で、自分の意思に沿って進むために、何が必要なのか。
これは、人によって表現は違うのですが、中身は一緒。
小さい頃に形成した、おなじみのフレーズを使って埋めていくと、感覚的に回復しているはず!
あとは「やると決めた、自分との約束を守ること」が大事。
思考だけではなく、行動も変えていかないと、結果にはつながらないですものね。
やみくもに動かずに、的を射た対応を積み重ねていくと「課題クリア!」になっていきます。
変化の再現性を求めて
私は、タッピングを提供するにあたり、変化の再現性を求めていました。
そのために、クライアントさんとのセッションや、一人で取り組んだ内容などを、細やかに言語化・知識化し「プロセスに沿って、フレーズを組み立てる」というやり方を確立したのです。
やみくもにフレーズを作るのも一つの経験ですが、これは、初心者向けだと個人的には思います。
そこを過ぎたら、プロセスに沿って組み立てることをオススメします。
その理由は二つ。
一つは「部分的に見たら良いと感じる内容」は「全体的に捉えると、全く自分のためにならない内容」なんてこともあるから。
「波乱万丈という名の自己犠牲ぐるぐる」なんて困りますからね。
もう一つは、自分が、今どういう変化の過程にいるのか見えてくるようになるから。
一見、うまくいっていないような状態が、実は「今の自分に必要なもの」であり、この先で活きるとわかることが、やる気につながります。
私もさっき一つ見つけて、ウハウハしながら、このブログを書いています。
これは、継続の方々だけがわかる、面白さなのではないでしょうか。
ということで、やる気がないとか、気が乗らないとかで、ダラダラして物事を進められない時は、アイホージュのタッピングを試してみてはいかがでしょうか。