
自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。
世の中には
- 人生を変える〇〇
- 人生が変わる〇〇
- 読むだけで人生が変わる
- 聞くだけで人生が変わる
- 〇〇するだけで人生が変わる
- 〇分で、〇秒で人生が変わる
という謳い文句があります。
見かける度に、本当に可能?
と心の中で突っ込むイトウです。
人生をすぐに変えるとは
なぜなら、自分軸教習所で取り組む「他人軸から自分軸への軌道修正」に「人生をすぐに変える」を当てはめた場合
幼稚園に通う子が、タッピングをやったら
成長のプロセスや、実り、自信を得る機会などを全てすっ飛ばして
〇秒後に、大人になり、周りを大切にしつつ、自分らしく幸せに生きる
といっているようなものだから、です。
これで、人生が変わったら、相当苦しいのではないだろうか・・。
もう一つ別な例えをあげると
今日、土に埋めた豆が、明日、食べられる枝豆になる
・・・不自然だ。
人生が変わるの意味
恐らく、短い文章で、興味を引く目的で、「人生が変わる」という表現をお使いになっているのだろうと思うのです。
実際のところは
- 人生を変える(きっかけになる)
- 人生を変える(きっかけになるかもしれないし、ならないかもしれない、つまり本人次第)
なのではないかと個人的には思います。
自分の人生を変えるのは、自分しかいないですものね。
誰かに変えられてたまるか(笑)
他人軸の状態で求める「人生が変わる方法」
他人軸の状態で求める、「人生が変わる方法」とは
仕事も、プライベートも、お金も、人間関係も、結婚も、出産も、子育ても、何もかも思い通り
であることが多いです。
でも、「具体的にどうなったら、思い通りになったと言えるのか」を確認すると、大抵は口ごもってしまう。
そして「〇〇をやれば何かも思い通り」は実現するのでしょうか。
・・多分、それを謳っているトップと側近だけだと思います。
他人軸の望みの実現方法
他人軸の状態では、いわゆる承認欲求を満たすことが、悩みや問題の解決&望みの実現方法です。
一例をあげれば
トップに褒められたり、声をかけられたり、認められたりするこで、
高揚感が湧き、頑張ろうという気持ちになり、私は変わった!と感じたり
これからうまくいきそうな予感がしたりする!のです。
でも、ここまでです。
実際は、私は変わった!と感じる(けれど実際は何も変わらない)。
必要な対応が取れずに、後々問題が大きくなる、のです。
自分を変えるはずが、無自覚のうちに、他者からの承認欲求を満たすことを目的に行動し、労力・時間・お金・人間関係を費やして、自信や存在価値、肯定感を失うのは、よくある話。
承認欲求は誰にでもある
「私、承認欲求ないから大丈夫」と思ったら、要注意。
なぜなら、
- 他者に向けているのか
- 自分に向けているのか
という違いはあれど、人は、自覚・無自覚が入り混じる、承認の連続で生き、物事を進めているから。
なので、「ない」ということは、あり得ません。
人生を変える方法を実行しても何も変わらない時にやること
「人生が変わる〇〇」をやって、何も変わらないのであれば、
手法だけを変えて、他人軸のまま、同じ所をぐるぐる回っていらっしゃるのかもしれません。
ここから抜けるには
- 自分で自分をありのまま認めることで、承認欲求を満たしておくこと
- 他人軸の癖を理解すること
- 自分がどうしたいのかわかって、それに沿って行動して、実りを得ること
が大切です。
ご自分を守ることにもつながります。
これらは、「スグ」にはできません。
でも、1回、1回の対応で得られる変化はあるのです。
「一回の変化」を積み重ねる、自分軸教習所・無料体験講座のお申込みはこちらから↓