自分の強みを発見する前にやった方が良いこと

自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。

自分の強みを発見する

という内容、良いのです。

良いのですけれど、自己犠牲を積み重ねていて、他人軸が育ち

  • 頑張ってもうまくいかない
  • 何をしたいのかわからない
  • どうしたらいいのかわからない
  • うまくいかないのは自分がダメだからだ

という、自己否定に辿り着くのであれば、強みを引き出す以前に「他人軸から自分軸への軌道修正」をしながら、自分軸で動く術を身に着ける必要があります。

自己犠牲による対処を積み重ねて、他人軸が育った状態のまま、ご自身の強みを活かそうとするのは、ムリがあると思いませんか?

そして、この術。

あなたの日常の実体験を通じて、身に着ける必要があります。

そうすることで、初めて実践で使えるものになるからです。

ワークをやる。
セミナーに出る。
それもいいのですが、それだけでは、不可能なのです。

なので、自分軸教習所では、ご自身の悩みに対応しながら、つまづきを立て直し、自らの意志に沿って、行動し、違う結果を得て、次につなげることを積み重ねる取り組みをします。

強みを活かすのは、その先の話。

以前も書きましたが、物事への対応(自分がどうしたいのか・欲を扱うこと)は、順番があります。

すっ飛ばしても、現段階に戻るか、よりハードな状態になるか。

こうなると、ご自身を傷つける上に、物事が迷宮入りしてしまいます。

だから、ご自身の現状に合わせて、進めることが大切。

自己犠牲を積み重ねた状態で、あなたらしさや強みを活かしたいと思われたのであれば、その前に軌道修正をするということを覚えておいて頂きたいです。