このページでは、自分軸教習所が提供する、プライベートオンラインEFTタッピングサービス「他人軸から自分軸へ。意思の扱い方を変える、あなたの歩みを支えるステップ」一覧と、利用の目安を紹介します。
他人軸から自分軸へ。意思の扱い方を変える、あなたの歩みを支えるステップ

自分軸教習所のEFTタッピングは、「一発逆転」や「魔法のように悩みが消える方法」はありません。
一つの悩みを題材に、ネガティブな感情をありのまま認め、掘り下げながら、意思の扱い方を他人軸から自分軸へ変える取り組みを積み重ねます。
他人軸から自分軸へ、意思の扱い方を変える、あなたの歩みを支えるステップは、2年半~3年ほどの時間をかけて取り組む内容です。
そのため、根本から変わりたい方、地道でも自分の力を育てたい方に合った方法です。
「時間をかけても、自分らしく生きたい」と思う方には、確かな力になる道のりです。
時間がかかる理由
アイホージュでは、2009年から「ありのまま認める」という方法を使った、EFTセッションや講習を提供しています。
当初から「EFTはお一人でできるようになるのが一番良い」と考え、セッション内容や変化などを言語化・知識化・体系化してきました。
3~10年以上、EFTを続けた複数のクライアントさんや自身の歩みを振り返った時。
「悩みの題材は違えど、変化のプロセスには共通点が複数ある」ことがわかりました。
そのうちの一つが「他人軸から自分軸へ意思を変えるプロセスは、2年半~3年ほどかかる」です。
体系化した内容と、共通点を踏まえて作り上げたのが「あなたの歩みを支えるステップ」です。
なお、このプロセスは、ショートカットすることができません。
なぜなら、現段階で必要な体験をしたり、対応スキルを身に着けたりしなければ、次のプロセスで詰んでしまうからです。
これが、2年半~3年ほどの時間がかかる理由です。
だからといって、最初から全てのステップに申し込む必要はありません。
全体像を知った上で、順を追って、一つずつ歩みを進めて下されば大丈夫です。
どのステップまで取り組むかは、あなたの自由です。
必要な時に、必要なサポートを受けられる、柔軟さを大切にしています。
あなたの歩みを支えるステップ|サービス一覧・料金
全てのサービスにおいて、あなたの悩みを一つ題材に、EFTセッションをします。
体験を通じて、知識を身に着けたり、学びを深めたりしながら、お一人でもEFTに取り組みます。
- 動作を伴わせて、ネガティブな感情を認め、軽く掘り下げる体験をする
- ありのまま認める感覚と言葉の連動をつかむ
- 自分の内側を扱う
- 感情開放に続く、基本の掘り下げとなる「ことば」の作り方を学ぶ
- 基本の掘り下げを通じて、事実と感情を分けながら、自分に対する理解を少しずつ深める
- 他人軸から自分軸へ意思の扱い方を一通り変える体験をする
- 頭と心が納得して動けるよう「他人軸の欲求の満たし方」「浮上した過去の癒し方」「自分軸の意思の引き出し方と行動へのつなげ方」などを一通り体験する
- 他人軸から自分軸へ意思の扱い方を変える経験を積む
- 実践を通じて「他人軸の欲求の満たし方」「浮上した過去の癒し方」「自分軸の意思の引き出し方と行動へのつなげ方」「物事の実現に結びつく対人スキルの磨き方」と知識を学ぶ
- 自分の悩みの構造(他人軸の癖)を理解し、対応する力を育む
- 自分とは違う、他人軸の型を持つ人との接し方を学び、実践する
- 悩みより日常の「やりたいこと・必要のあること」に対応することが増える
必要に応じて追加する場合
- 入門講習以降の単発セッション 60分・・7,000円 90分・・10,500円
- スタートパッケージ以降のパッケージセッション・・ 360分(2-4回)39,000円
- 基礎・応用講習受講後の単発フォロー・・30分 3,000円
利用の目安
- 体験会 0-1カ月
- 入門講習 0-1カ月
- スタートパッケージセッション 2カ月目-5カ月
- 基礎講習 4カ月目-1年
- 応用講習 1年目-2年目
体験会と入門講習
最初の1カ月で、体験会と、入門講習まで取り組みます。
ここは間を空けない方が、学んだことが定着しやすくなります。
その後、2週間~1カ月ほど、お一人で実践してみて下さい。
スタートパッケージセッション
先に進みたいと思ったら、スタートパッケージセッションに取り組みます。
分割の回数や、内容によりますが、2-5ケ月を目途に取り組みます。
セッションとセッションの間も、お一人でEFTを続けます。
スタートパッケージセッションを終えた後は
- お一人でEFTを続ける
- 必要に応じて、単独またはパッケージセッション追加する
- 基礎講習に進む
選択があります。
基礎講習
先に進みたいと思ったら、基礎講習(に取り組みます。
ここまで来ると、他人軸の癖が何となくわかり始めるのですが、まだいろいろなことが「つながっていない」状態。
そのため、題材を変えながら、他人軸の欲求を満たしつつ自分軸で対応する経験やスキルを積んでいきます。
お一人での実践も欠かせません。
その際のフォローも講習に含まれています。
基礎講習を終えた後は、次の選択があります。
- お一人でEFTを続ける
- 必要に応じて、単独またはパッケージセッション追加する
- 応用講習に進む
応用講習
応用講習(1年目〜2年目)では、自分の悩みの構造(他人軸の癖)を理解し、対応する力を育みます。
悩みより日常の「やりたいこと・必要のあること」に対応することが増える時期でもあります。
集大成となる「自分がどうしたいのか」があなたの中に生まれた後は、自分の意思に沿って、物事を決め、行動していく流れに入ります。
これ以降は、必要に応じて、フォローパックを準備する予定です。