離婚した父親との関係がうまくいかない|自分軸が身につくEFTタッピング講座事例

この記事は、人間関係がうまくいかない時はどうすればいい?|自分軸が身につくEFTタッピング講座事例からの続きです。

人間関係がうまくいかない|Bさんとお父さん、二つの共通点

一回目の講座で、職場のBさんとの関係がうまくいかないと仰っていたDさん。

二回目の講座の題材は、幼い時に両親の離婚によって別れた父親との関係について、でした。

Bさんと父親。

共通点が二つありました。

一つは、どちらも人間関係の悩みであり、うまくいかないとDさんが感じていたこと。

もう一つは、Dさんのお二人への対応の仕方。

前回の記事で、幼い頃のDさんが、周りから我慢強いという評価を受けていたことに触れました。

でも、実の所Dさんは

  • ご自身の内側で生じる、感情や思いの扱い方
  • 周囲への具体的な伝え方

がわからなかったために、自分を抑えるしかなかったのです。

これがDさんなりの他人軸となり、対人面でうまくいかないと感じる原因にもなっていました。

これらの問題へのアプローチ方法を、Bさんとの関係で実行し、変化の手ごたえを得たDさん。

ジミージミー

本記事では、父親との関係にアプローチした後に、自分軸で行動したDさんが、四十年来の課題を解消なさった事例を紹介します!

父親との関係がうまくいかないと感じているDさんの思い

Dさんが5才の時、両親が離婚しました。

父親が大好きだったDさんでしたが、母親と一緒に住むことに。

父親は離婚後、再婚なさっています。

Dさんから出てきた思いは以下の通り。

  • 私は父が大好きだった
  • 大好きと口に出すと、つらいし苦しい
  • 私はなついていたのに、父に別な家族ができてから手のひら返しをされ、つっけんどんになった
  • 父はこっちを選ばず、あっちを選んだ
  • 私の気持ちを切り捨てられた
  • とても傷ついた
  • 父に捨てられた
  • 父を恨んでいる
  • 父を許せない
  • でも父が好きだ

抑え込んでいた1つ1つの感情や思考を、自己肯定・承認する(ありのまま認める)EFTタッピングをしていきました。

私は父に否定されて切り捨てられたのではない

途中経過は略しますが、事実と感情の区別をつけながらEFTタッピングをし、全てが終わった時、

DさんDさん

私自身が(父に)否定されて切り捨てられたのではない、と少し思いました。

まだアプローチを続ける必要はありますが、そのことにお気づきになって良かったです。

父とどう接していいのかわからない

DさんDさん

お父さんとどう接していいのかわからないんです。

この2-3年、お中元とか送られてくるのだけれど、ありがとうを言う程度で私は何も反応していないんです。

これは、自分を抑え込み続けたことによって生じる代償です。

言葉を理解し、話すこともできる。

周りに配慮もしている。

だけれど、接し方が分からない。

このような状態に陥っている大人は、案外多いのではないでしょうか。

でも、どうしたらいいのかわからないという気持ちは、自己肯定・承認することで、現状を変えるきっかけになり得るのです。

父に謝ってほしい

DさんDさん

父に謝ってほしいです。

なので、謝って欲しいという気持ちを、自己肯定・承認(ありのまま認める)。

「父に謝ってと言って良い」と許可するEFTタッピングをしました。

りんりんりんりん

謝ってもらえたら嬉しい、とお父さんに言っても大丈夫ですよ。

今は謝ってもらったら満足すると感じていますが、実際に謝られたら、満足した、で終わらない可能性があります。

謝るだけで済むと思うな!と思ったとしても、それは当然のこと。

その場合は、自己肯定・承認する(ありのまま認める)だけで良いです。

自分から連絡したら父の迷惑になる

DさんDさん

こっち(自分)から連絡をしたら、向こう(父)の迷惑になると思っています。

そう思う状態では、なかなか連絡しにくいですよね。

なので、この思いにEFTタッピングをし、Dさんが「連絡とっても大丈夫」と感じられる所まで掘り下げました。

以上で、講座中のセッションは終わりです。

父親に電話をかけたのを機に40年来の課題が解消

Dさんからアイホージュへメール

講座でお世話になりました、Dです。

先日は、おいしいランチとデザートまで頂いて、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

講座の次の日ですが、仕事の昼休みに思い立って、父に電話することができました。

どう思われるか少し不安になりましたが不安な気持ちを認めたら大丈夫と思えて、かけてみることができました。

いつもなら贈り物の御礼などで電話するだけなので、ありがとうだけ言ってお互い会話もそこそこに慌ただしく電話を切っていましたが、その日は「父の日のプレゼント何も贈ってないけど、元気かなと思って電話してみた」と言って素直な気持ちで話せました。

それで、震災のその後のことや、近いうちに姉も含めて会いたいという話も自分から話すことができました。

会話もゆったりと、5歳で父と別れてから初めてと言っていいくらい、穏やかな気持ちで話すことができました。

それは多分講座の時に、私が父を好きだという今まで抑えていた気持ちをありのまま認めて、過去の出来事を仕方なかったと終わらせることで前を見ることができたからなのかもしれません。

電話を切った後、とても心が軽くなって、父のことや子供の頃のことを考えるたびにその頃の気持ちに戻って重くなっていた気持ちが解消されていました。

それだけだと思ったら、会社の人や周りの人と接する時、今まではどう思われるかとおどおどしがちだったのですが、どこからか自信のようなものが湧いてきて、堂々と話ができるようになっていました。

これには、なんか魔法にかかったみたいで思いがけない変化にびっくりしているところです。

過去のことはまだまだEFTしないといけないことがあると思いますが、出てきたらその都度認めていけば大丈夫かなと安心した気持ちがあります。

今回は、みつるさんがおっしゃってた過去の穴ぼこが少し塞がった出来事だったのかもしれません。

私にとっては40年来の課題だったので、とても信じられない気持ちです。

落とし穴にいた自分が、穴からはまだ出ていないかもしれませんが少しだけ穴の外が見える場所まで来たような感覚で、新しい場所のことを少しずつ考えられるかもしれないという自信が湧いてきているところです。

今回は本当にありがとうございました。

また機会あればいろいろ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

アイホージュからDさんへメール

前略

>Dさん素晴らしいステップを踏みましたね!

スゴイスゴイ!嬉しい気持ちでいっぱいです。

EFTの使い方もバッチリです。

何よりもお父様のこと、本当に良かったですね。

EFTでできるのは感情の上で「電話が出来るような気持ちになる」までです。

全てはDさんがどうしたいのかに沿って、行動したことで、起きています。

人生のハンドルを握り、自らの思いをお父様に伝え、近いうちに会いたいという所まで行けたからこそ、です。

小さい頃のDさんは、ものすごく傷ついていたけれど、何をどうしていいのかわからず思いをしまいこむことで何とかご自身を守って来たのだと思います。

今まで抑えてきた自分にEFTを使ってねぎらいの気持ちを向けてもいいと思います。

これまで抑えこんできた感情に適切な対応を取ったことで、本来Sさんがお持ちの特性が出てきているのではないか?と思います。

中略

これからSさんの可能性が色々開かれていくと思います。

楽しみですね!

人間関係が良好になり自分のやりたいことにアプローチしている

Dさんから頂いたメールがとても素敵だったので、紹介いたします。

Dさんからは公開の許可を頂戴しています。

Dさんからアイホージュへメール

こんばんは。
お久しぶりです、Dです。

(中略)
改めて講座を振り返ってみて、受講して本当によかったな~と思いました。

最近は、会社の同じ部署の人達との関係も良好です。

それというのも、私から周りに対して常にわかってもらいやすいように話すように気をつけていることと、何か気になったら早い段階で正しく聞くようにして問題を早めに対処できるようになったからかもしれません。

イライラすることもあまりなくなりましたし、前にも話したように余裕が出できています。

それから今は、3~4年前から●●●教室に通っていて、今秋に講師の資格をとるつもりでいるのですが、その後●●●教室をやりたい気持ちはあるのですが絶対ムリという気持ちも強くて、それに対して少しずつEFTしているところです。

もしかしたら出来るかも…という気持ちが少し出てきているところです。

では、これから暑い日が続きますが、お元気でお過し下さいね

アイホージュからDさんへ

その後のDさんの行動の変化と、思いを意識する感覚をつかんでいるご様子と無理だと思い込んでいた望みに近づいているプロセスを読ませて頂き、素晴らしい!以外の言葉が見つからないのでした。

正直、あの2日の講座だけでここまで至るものなのか、という驚きを隠せません。

(私の場合は前例がなく、一人で手探りしながらのEFTだったので三年近く時間かかっているのです。)

一歩一歩確実に自信をつけながら前に進んでいるDさんのお姿が目に浮かぶようです。

以下省略。

Dさんには、●●●教室をやるなんて絶対無理だ!という時のアプローチの仕方をお伝えして、メールのやり取りは終了。

本講座にかかった時間数と進め方

目の前の悩み(他人軸)に対応しながら、(自分軸の)望みの実現に意識が向いたDさんの事例紹介は以上です。

今回の講座は、全二回。(一回あたり六時間)

二回目の午前中はEFTに関する講義。

午後は私・伊藤がお一人のEFTタッピングのセッションをし、それをもうお一方が見る、というのをやりました。

これにより

  • EFTを受けている時は、自己肯定・承認(ありのまま認める)感覚をつかむ
  • 他人のEFTを見ている時は、フレーズの作り方、落とし込み方をチェックする

ことが可能になります。

お一人で取り組む際の参考になるはずと思ってのことだったのですが、Dさん、Yさんそれぞれ変化の手ごたえを感じられたようで良かったです。

Dさんがお一人でどの位EFTタッピングに取り組まれたのかは、不明です。

なお、変化には個人差がありますことをお知りおき下さい。