自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。
日常生活を送る中で、湧いてくる、「不安」「イライラ」「罪悪感」「落ち込み」「モヤモヤ」「寂しさ」
このような、いわゆるネガティブと呼ばれる感情は、それぞれ違うように感じますが、共通するのは
ということです。
この一週間で、それぞれの感情をEFTタッピングで扱う方法を紹介してきました。
代表的な記事紹介
イライラは、ヒト・モノ・コトが自分の思い通りにならないことで起こりやすいです。
落ち込みはありのまま認めて、ご自身の中で何が起きているのかがわかれば、回復しやすいです。
一人でも、人といても感じる寂しさ。それは自分の内側からのサインです。
その他の記事まとめ
いけないとわかってやってしまった後に罪悪感に苛まれる時のEFTタッピング
ネガティブな感情を認めることが、自分軸を育てる第一歩になる
いわゆるネガティブと呼ばれる感情は、ありのまま認めることが大切です。
消そう、なくそうとすると、かえって苦しくなります。
このことは、あなたもご存じなのではないでしょうか。
ありのまま認めるメリット
ありのまま認めるとは、これまで抑圧・犠牲にしてきた、ご自身の訴え(感情、思考など)を
- 自分が傾聴する
- 理解する
ことです。
ありのまま認めることで「自分はどうしたいのか」に気づけるようにもなりますし、その実現のために、必要な話をしよう、相手の話も聞こうという考えに至り、納得した上で実際の行動に結び付けて、変化を得ることができます。
この積み重ねが、自らの内に自分軸を育てます。
だから、どんな感情も、まずはありのまま認めることから始めましょう。
それが、自分らしく生きる力へと、結びついて行きます。
もし、あなたが、
ネガティブな感情はありのまま認めたら良いことはわかる。
でも、その方法がわからないし、試したけれど、変化の実感もない。
そう感じていらっしゃるのであれば、アイホージュのEFTタッピングが助けになるはずです。
どうぞ気軽にお声がけください。