【EFTタッピングセッション事例】腹が立ちすぎてどうしたらいいのかわからない時の対処法

この話は前回からの続きです。

目次

腹が立ちすぎてどうしたらいいのかわからない

後日、J子さんから「おばあさんに腹が立って、どうしていいかわからない・・」という電話を頂きました。

J子さん

「おばあさんに腹が立つ」というEFTをするうちに、もう腹が立って、腹が立ってどうしようもなくなったんです。

ちょっと思い出したことに対して、軽い気持ちでEFTをしたら、思っていた以上に自分が腹を立てていて、どうにも収まらなくなった。

このような感情の扱いに困る瞬間は、誰にでもあります。

伊藤

私も何度もあります!

ということで、このような時の対処法について触れていきます。

嫌だという気持ちを手放したいのに手放せない

続けて、J子さんは言います。

J子さん

おばあさんに対する、嫌だと思う気持ちを手放そうとしているのだけれど、手放せない。

私が、J子さんにオススメしたのは「ありのまま認める」一択です。

でも、切羽詰まった時、つい慣れた昔のやり方で、何とかしようとする動きが出るのは、自然なことなのです。

「手放す」とはどういうこと?

J子さんは「手放せば、なくなる」はず、と思っています。

でも、実際は「なくならない」と感じています。

つまり、これは「思い込み」に過ぎないのです。
実行した所で「なくならない」と感じる結果に至る方法である、と言えるのです。

そもそも、自分が思い感じ考えたことは、なくなりません。

このことを踏まえて「手放す」とは、具体的にどういうことなのかを考えてみましょう。

「手放す」は「ありのまま認めること」で可能になる

手放すとは、自分の中で生まれた、腹が立つという感情や思いに含まれる情報を紐解き、処理を完了させること

完了すれば、当然、執着しなくなりますし、自然と次のことに意識が向きます。

なので、腹が立つという感情や思いを「なくそう」とするのではなく「ある」と認めると良いのです。

これを「ありのまま認める」と言います。

●認めてもモヤモヤする時は

あると認めても、嫌な気持ちが拭えず、モヤモヤするのであれば、

  • 処理が完了していない
  • まだ何かを知る必要がある
  • 現状をより良くするヒントを、読み解く必要がある

のです。

このように捉えると、強引に「手放した」つもりになっても、未処理のまま、必要な情報を読み解けなければ
「腹が立つ」という状態に居続けることになる、というのがお分かり頂けるのではないでしょうか。

腹が立つのは理由がある

何かしら理由があって「腹が立つ」のです。

なので、「腹が立つ」とい感情や思考を通じて「ご自分を理解する」ことをお勧めします。

何度も認めましょう

もし、認めて、いったん収まったけれど、ぶり返した場合は、また認めれば良いです。

そこには、最初に認めた時にはわからなかった、何かがあるはず。

同じ所で、つまづいているように感じるかもしれませんが、実際は、少しずつハードルがあがっていて、以前と比べて、より深い所へアプローチができるのです。

理由なく腹が立つ時も認めましょう

時に、理由なく腹が立つと感じることもあるでしょう。

そういう時も、そのまま認めていくと、落ち着けるはずです。

ふっと理由がわかる時もあるので、「理由を知ろう」と思わずに軽い気持ちで取り組むことをオススメします。

認めることに慣れましょう

新しい方法は何度も使って、慣れることが大切です。

感情を認めることに慣れるためのオススメ記事

EFTタッピングフレーズまとめ 第一弾 第二弾 第三弾 第四弾

腹が立つとか、怒りなどを認めることに慣れた時、怒っている自分に気づいて、嬉しくなるという経験をしたなら、しめたものです。

ついつい、「ネガティブをなくせば、変わるはず、うまくいくはず」と思いがちですが、あると認めて昇華することを、J子さんにお勧めしました。

なくすのではなく、あると認めることで、おばあさんの何に腹を立てているのかを理解し、落ち着いた状態で、必要な対応を考え、行動していけるはずです。

次回に続きます。

あわせて読みたい・関連記事

初めての方に お勧めの記事一覧 

EFTタッピングセッション・講座事例 まとめ記事一覧

EFTタッピングセッション・講座 クライアントさんインタビュー

EFTの体験をする 提供サービス一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次