
セルフケアサロン・アイホージュの伊藤みつるです。
この話は、Tさん事例・夫のモラハラ対処法【4】 の続きです。
最初から読む場合は、Tさん事例・夫のモラハラ対処法【1】からどうぞ。
ちなみに旦那さんは結婚前、絶対に同居はしないと言っていて、それもあってTさんは結婚したのです。
本当に変化しているのかどうかお試しが来る!
Tさんから来たメールを拝読した私は、これは、恐らく「お試し」ではないかと思いました。
お試しとは、セッションで取り組んだ内容が、日常生活で使えるかどうかチェックする機会のこと。
Tさんが本当に変化したのかをチェックする機会でもあります。
【3】のブログで、セッション中に「本心に沿って対応を変える準備」をしたと書きました。
これは、旦那さんがモラハラな言動をした時に、Tさんが、旦那の機嫌を損ねないように、いろいろ諦めるこれまでの自分に気づいて立て直し、自分の意思を活かせるよう軌道修正するために、やっていたのです。
この機会が巡ってきた時に、Tさんが、「お試し」に気づいて、対応できるかどうか。
もし、必要な対応が取れるようになっていたら「自分の意思を活かす術が一つ身についた」ことになります。
逆に
- 気づかなかった
- やっぱり怖くて動けなかった
- どうしたらいいのかわからなかった
などといったことがあれば、もう一度セッションやお一人での取り組みで「おさらい」をし、動ける状態(土台)を作る必要があります。
土台がなければ、対応が取れません。
必要な対応が取れなければ、出来事を変えて、何度もお試しがやってきます。
だんだん衝撃が大きくなり、負担や傷なども増えていきます。
だから、早めに手を打つ必要があるのです。
勉強と一緒!
Tさんの変化
Tさん曰く
セッションのお陰で(旦那と)一緒に爆発せずに
私の話し方が悪かったかもしれないが、馬鹿にしてるつもりは無い
すぐに怒鳴られて、私も子供も怖くて話が出来なかった
近い将来、同居も仕方ないと思っている
もし離婚しても、子供も怖くて話が出来ないのだから私が引き取ると、自分の意見を伝えました
そしたら、どうしたら良いのか分からなくなった、と言って旦那は黙り込んでしまいました
とりあえず昨夜は、そこで終わりましたが、今朝起きがけに旦那の実家から電話があり、旦那は飛び出して行きました
離婚した方が自分の両親の事も見やすいし、家事も楽になるし、旦那の事も正直、愛情って何?って感じだけど、やはり今では無い気がしてます
自分でタッピングするには、今が離婚のタイミングでは無いと思っている自分が居る、で良いのでしょうか?
はい、Tさん、素晴らしいですね。
「お試しの機会」をつかんで、まずは、自分の思いを相手に伝わるよう、話す。
実際にやってみると「簡単」なのですが、それは「必要な準備」をし、頭と心が納得した状態である(土台がある)ことが大前提。
土台をないがしろにし、上っ面の言動を変えようとしても、お試しには気づけないのです。
仮に、一回だけは何とかなったとしても、付け焼刃では、その先にはつながりませんし、自分の気持ちももたないのです。
次回に続きます。