自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。
理由あるなしに関わらず、気分が落ち込み、なかなか回復しない。
そう感じる時はありませんか?
一言で落ち込みといっても、理由はさまざまです。
- 体の調子が良くない時
- 何かしらの問題が起きてどうすることもできないと感じる時
- 「自分にとって大切な人」が離れて行ったり、病気や重大な問題などが生じたり心配ごとが多い時
- 理想と現実のギャップが生じている時
- 恵まれていると感じる周りの人とそうでない自分を比べた時
- 将来に何の希望も持てないと感じる時
このような落ちこみを感じる時も、EFTタッピングは使えます。
目次
落ち込む時のEFTタッピングの「ことば」
まず、あなたは、体のどの辺で、落ち込みを感じているでしょうか?
そこに意識を向けて
- なぜかわからないけれど落ち込みを感じている自分がいる
- あのことで落ち込みを感じている自分がいる
- 今、落ちこんでいると感じている自分がいる
「ことば」(=タッピングで使うセットアップフレーズやリマインダー) を声に出しながら、まずは一セット、タッピングをしてみてください。
可能であれば、二セット、三セットと、同じ「ことば」でタッピングをするのもオススメです。
今日の「ことば」は、ネガティブリマインダー方式で書いています。
「ことば」の作り方やEFTタッピングのやり方は、下記の記事をご覧ください。
アイホージュ|自分軸教習所


1,300名様に提供したEFTタッピングのやり方 | アイホージュ|自分軸教習所
EFTタッピングのやり方を詳しく紹介します。仕事の立ち上げや運営、日常のさまざまな場面でEFTを愛用し、変化や効果に魅せられ、実践歴15年の伊藤が、延べ1,300名様に提…
EFTタッピングをして変わらないと感じても大丈夫
落ち込みは、原因を「ことば」に表し、自分の中で何が起きているのかがわかれば、回復しやすくなります。
そのため、一セットでできることは限られます。
それでも抵抗したり、なくそうとしたり、すぐに元気になろうとしたりせずに、ありのまま認めることが大切です。
落ち込みに関しては、EFTタッピングをしても、あまり変わらないなと思うかもしれません。
ということもよくあります。
なので、落ちこみが酷くて寝られない・・という時は、ぜひお試しくださいね!