EFTタッピングフレーズ|誰かの発言にモヤモヤする時の対処法

EFTタッピング実践歴・提供歴共に16年、自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。

家族、パートナー、友人、上司などの発言に、何だかモヤモヤする・・。
でも、モヤモヤの正体がわからない。
だから、その場では、何も言わずに笑顔で振舞ったのだけれど、今もモヤモヤを引きずったまま。
どうしたらいいのかわからない。

こんな経験、ありませんか?

EFTは、このような場面でも、あなたの助けになります。

目次

モヤモヤの原因は他人軸

まず、モヤモヤの原因は、あなたの意思を「他人軸」で扱っていること。

他人軸とは、周りにどう思われるかを優先して、自分の意思を抑えてしまう状態のことです。

特徴は

  • 1・周りに認められたと自分が感じることで、安定する
  • 2.意思を抑圧・犠牲にしているので、自分がどうしたいのかに沿って必要な対応を取る経験やスキルなどを身に着ける機会を失っている

この特徴によって、さまざまな問題や悩みを引き起こします。

他人軸の場合、ご自身を満たすためには、相手に自分を認めてもらう(実際は認めてもらえたと自分が感じる)必要があります。

そのため

  • 自分の意思を抑圧・犠牲にする
  • 表向きは、周囲と波風を立てずに穏便に過ごす

という対応を取らざるを得ないのです。

意思を抑圧・犠牲にすると「自分がどうしたいのか」はわからなくなりますし、必要な対応の先延ばしも起こります。

これが、モヤモヤの原因の一つです。

「嫌われたくない」とか「こんな風に思われたい」などの思いがあるので、相手の言動に、モヤモヤを感じても「周りとうまくやるには、波風を立てないよう」「自分が我慢すれば丸く収まる」と考える。

こうやって、ご自身の内側に、解消できないモヤモヤが生じます。


他人軸の場合、ヒトや出来事などを変えて、この対応を繰り返すので、ご自身の内側にモヤモヤが蓄積するのです。

EFTタッピングを使って自分軸を作ることでモヤモヤに根本対応が取れる

でも、これは自分軸を作ることで、根本対応が取れます。

自分軸とは、「自分がどうしたいのか」
自分の意思を尊重し、活かすこと

そのために、まずは、ご自身の「モヤモヤの存在」をありのまま認めること。

  • あの人の発言にモヤモヤしている自分がいる
  • うまく言葉に表せないけれど、あの人の発言にモヤモヤしている自分がいる

「ことば」(=タッピングで使うセットアップフレーズやリマインダー) を声に出しながら、まずは一セット、タッピングをしてみてください。

今日の「ことば」は、ネガティブリマインダー方式で書いています。

「ことば」の作り方やEFTタッピングのやり方は、下記の記事をご覧ください。


最初の一セットで、できることは限られています。

でも、これらの「ことば」は、ご自身の内側と向き合う、最初の一歩となります。

あなたのモヤモヤを理解したり、「自分はどうしたいのか」必要な対応に、結び付けたりすることができるのは、あなただけです。

適切に扱うことで、モヤモヤは、あなたの力、経験、自信などへと変えることができるのです。

もし、本格的に取り組んでみたいと思われたら、ぜひお声がけください。

あわせて読みたい・関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次