EFTタッピングフレーズ|嫉妬しない方法

EFTタッピング実践・提供歴16年、自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。

目次

妬みや嫉妬はありのまま認める

妬み、嫉妬。

このような感情を抱いた時、あなたはどんな対応を取っていますか?

アイホージュでは、いつも通り、ありのまま認める一択です。

今日のEFTの「ことば」

あの人に嫉妬している、そう感じている自分がいる

今日の「ことば」は、ネガティブリマインダー方式で書いています。

「ことば」の作り方やEFTタッピングのやり方は、下記の記事をご覧ください。

講習やセッションでは、この「ことば」を皮切りに掘り下げをしていきます。

妬みを掘り下げると他人軸が顔を出す

「妬み」には、普段は言語化しない情報が含まれています。

丁寧に掘り下げていくと、他人軸が顔を出してくるはずです。

他人軸とは、周りにどう思われるかを優先して、自分の意思を抑えてしまう状態のことです。

特徴は

  • 1・周りに認められたと自分が感じることで、安定する
  • 2.意思を抑圧・犠牲にしているので、自分がどうしたいのかに沿って必要な対応を取る経験やスキルなどを身に着ける機会を失っている

この特徴によって、さまざまな問題や悩みを引き起こします。

他人軸による嫉妬が出る時

  • 自分よりも誰かの方が、周りの人達から認められていると、自分が感じている時
  • 自分が欲しくても得られないものを、誰かが簡単に手に入れているように映る時

つい「いいよね、あの人は」と思うのですよね。

他人軸の嫉妬が生じる背景

以前、自信がないと感じる時の対処法で、他人軸は、常に認められる、完璧な自分でいる必要があると書きました。

これが、自分の中でうまくいっていないとしたら、どうでしょう。

うまくいっている人と自分を比較して「どうやったら周りから認められるのかを探ろう」と思うのが自然な流れ。

これが「比較」です。

でも、比較しても、真似をできるようなことは一つもないと感じる。

自分を認められず、惨めになるだけ。

「いいよね、あの人は」
「あの人ばっかり」
「ずるい」
「どうせ自分は」
という妬みで終わります。

嫉妬に限らず、ネガティブを無理に消そうとしてはいけない理由がある

よく「ネガティブはなくそう」「ポジティブに置き換えよう」と言われます。

でも、これは、EFTタッピングを使って、他人軸の欲求を自ら満たし、自分軸で対応を取った後の話。

「人と比較する必要ってないな」と自らが気づいて、初めて可能になることなのです。

そのため、必要なプロセスをふっと飛ばしてまうと、「頭ではわかるけれど、気持ちがついてこない」まま、他人軸の「常に周りに認められる自分になる」癖は形を変えて、顔を出してきます。

例えば

  • 相手に嫌味を言いたくなる
  • 変な対抗心が湧く
  • よそよそしい態度を取る
  • 別件でマウントを取る

など、問題の種を自覚なく引き起こします。

このことに気付かないまま、内側では「こんな自分は嫌だな」と落ち込んだり「しょうがないじゃない」と正当化したりしながら、バランスを取ろうとします。

また、似たような立場の人と自分を比べて「仲間だ」と安心したり、大変な人と比べて「自分の方がマシ」と思ったりします。

このようなことを、ヒトやコトを変えて、繰り返しているのです。

嫉妬をありのまま認める意味がある

EFTタッピングで「妬み」に含まれる情報を細やかに掘り下げる過程で、自分って酷いと思うかもしれません。

声を大にして言いたいのは、意思の扱い方、つまり、軸が、あなたをそうさせるのだということ。

常に、誰かに認められる自分になろうとする。

その結果、来の自分を自らが潰してしまう。

それが、まずいから「嫉妬」をありのまま認め、無自覚の動きを理解し、自分軸で対応を取ることが大切なのです。

なお、他人軸の癖は根強いので、嫉妬はヒト・モノ・コトを変えて、何度も顔を出すはずです。

嫉妬をなくすという考えでいると、ストレスになります。

「出るのには理由がある。だから出てきたら、全て認めればいいや!」と思っているとラクです。

「現状を変えるヒント」として浮上しているので、なくしたり、置き換えてしまったら、かえって損しますよ!

あわせて読みたい・関連記事

EFTタッピングフレーズまとめ 第一弾 

EFTタッピングは効果がない? EFTタッピングで効果がないと感じる理由と解決のヒント

感情開放のその先へ 感情開放だけでは変われない|アイホージュのEFTタッピングの特徴

EFTの体験をする 提供サービス一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次