EFTタッピングフレーズ|思っていることが言えないと感じる時の対処法

EFTタッピング実践・提供歴16年、自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。

目次

思っていることが言えないのはなぜ?

  • 自分の思っていることが言えない
  • 言いたいことが言えない
  • 本音を言えない

など、日常的に感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

これは、他人軸で意志を扱っている状態で起こりやすい現象です。

他人軸では思っていることが言えないと感じるのが自然

まず、本音が言えないと思うのは、自然なことだとお伝えしたいです。

なぜかというと、お互いが、他人軸で意志を扱っている状態で指す、円満な対人関係とは

双方が、内心どう思っていたとしても、表向きは波風を立てないよう振る舞うことで成り立つ

から。

つまり「お互いに思っていることがあっても、表立っては言わず、やり過ごす」ことが大切。

または、

立ち位置によって、表向きは黙って相手の言い分を聞くか、相手を従わせるか

という対応を取ります。

このように、他人軸で意志を扱っている場合は、「自分の思っていることや本音などは言わない」のが最善です。

だから、「言えない」と感じるのは、自然なことなのです。

思っていることが言えずにモヤモヤした時のストレス解消法

でも、言えないと、モヤモヤしたり、ストレスが溜まりますよね。

思っていることが言えない代わりに

陰で、直接関係のない、第三者に不満を話すことで、ストレスを解消する

という経験をしたことはあるでしょうか。

私は、いっぱいあります!

これは、周囲に話すことで、自分を認めてもらえたと感じ「これでいいんだ・間違っていない」と安心するための対応です。

なので、相手が常に、自分の話に耳を傾け、うんうんと同意してくれることを求めます。

だから、傾聴しましょうって言われるのですが、ここで、多くの方が気づいていないことがあるのです。

傾聴だけでは足りない理由

気づいていないこととは

人は満たされると、次の段階に進む

例えば

  • 傾聴によって満たされると、「ちょっと、さっきからうんうんしか言わないけれど、ちゃんと話聞いてる?何か意見はないの?」という思いを口にする
  • 相手が別な意見を言おうものなら「そんなアドバイスは求めていない、傷ついた!」と反論する

これでは、相手は何も言えなくなり、じゃあ、どうすればいいの?と困惑します。

他にも、受け止めてもらえたと感じて嬉しくなり、何でもかんでも話し、後で悔やむこともあります。

このように、傾聴によって満たされた時は注意が必要です。

思っていることを話すと、自覚なくトラブルを引き起こし、相手や自分を責める可能性があるのです。

本音を言いたいと思うのには理由がある

ここでちょっと考えて頂きたいことがあります。

あなたが「思っていることや本音を言いたい(けれど言えない)」と思ったのは、「波風を立てないように振る舞う」という対応に限界を覚えたから、ではないでしょうか。

もし、そうであるなら、話し合いには注意が必要です。

他人軸の状態で、言いたいことを言う場合、抑圧してきた不満や苛立ち、怒りなどを相手にぶつけることになるからです。

他人軸の話し合いで起こること|誤解と衝突が起こる仕組み

抑圧してきた不満や苛立ちなどを相手にぶつけるとは、例えば

  • 「あなたのためにやっているのに、なぜ、私の思いをわからないのかと訴える
  • あなたの思いを察し、あなたの望む通りに動いているのだから、あなたも私に対して、同じ対応するべきと訴える
  • 相手の表情から、自分を否定されたと感じて「この人、私のこと、嫌いなんだ」と傷つく
  • 相手の態度が、好意的だと感じた時、自分をわかってもらえたと判断する
  • 相手が話すことに対し「本当はそんなこと思っていない癖に」と感じる

なぜこのようなことになるのかというと、相手が何を考えているのか、自分に何を求めているのか。表情や言動を通じて、「相手はこう思っているはず」と自分が察した内容を、事実と捉えるからです。


その上で「こう言えば、絶対に相手は自分の気持ちをわかってくれるはず」という思い込みに沿って「自分の思っているや本音を話す」ことになるからです。

思っていることを言うと嫌われる

でも、この状態で、思ったことを話した所で

  • 分かり合えない
  • 尊重し合えない
  • 相手を信用できない

ので、関係がぎくしゃくしまうのですね。

「嫌われたんじゃないかと心配する」「こんなことになるなら、言わなきゃよかった」

そんな結果になることが経験上、わかっているから「思っていることが言えない」のではないでしょうか。

どうせわかってもらえない

このような時、「言っても、どうせわかってもらえない」と思うことで、相手に話すのを諦めようとします。

そうすれば、わかってもらえないと感じて傷つくことから、自分を守れるからです。

でも、やっぱり「思っていることを言いたい」

相反する思いに、悩み続けた経験をしている方は、案外多いと思われます。

言ってやった!

思い切って「言ってやった!」となるかもしれません。

これは、相手を言い負かして自分が勝った(表向きは認めさせた)という意味です。

相手側が、表向き同意したり、黙り込んだりすることで、その場をやり過ごしている可能性があります。

そのため、自分が言いたいことが、本当に相手に伝わっているのかは別な話。

でも、自分は話したんだし、相手はわかったって言ったんだから、ちゃんとやるのが当然でしょう。

このような場合、相手が約束したことをやってくれないから「自分の存在を蔑ろにされているような気がする」ということも起こってくるのです。

結局、同じことの繰り返しで、もう話しても無駄。諦めた。

他人軸で意志を扱っている場合、身近な人や、大事な人との距離が、修復できないほど開いてしまうこともあり得るのです。

思っていることや本音を言う前にやることがある

他人軸で意志を扱っている方は、相手に思っていることや本音を話す前に、やることがあります。

それは

他人軸の欲求を自分で満たした上で、意志を自分軸で扱う方法を身に着けること

なぜかというと

  1. 常に周りに認められたと自分が感じることが必要
  2. 感情の抑圧によって、自分軸のどうしたいのかがわからず、必要な対応が取れない

という二つの問題によって、物事の先延ばしが起こり、時間の経過と共に、さまざまな問題となって現れるから。

そのため、アイホージュでは、これらのことを踏まえた上で、「特定の誰かに対し、思っていることが言えないと感じている、あなたの悩み」を題材に、EFTをします。

今日のEFTのことば(フレーズ)

今日のことばを紹介しましょう。

まずは、感情を認めることから始めます。

どうしても〇〇さんに思っていることが言えない、そう感じている自分がいる

今日の「ことば」は、ネガティブリマインダー方式で書いています。

「ことば」の作り方やEFTタッピングのやり方は、下記の記事をご覧ください。

同じ内容を、何セットか繰り返します。

その次に

〇〇さんに、思っていることを言ったら、私は絶対に嫌われる(怒られる・否定される)そう感じている自分がいる

これも、何ゼットか繰り返してみてください。


その後に、あなたが相手に言いたいと思っていることを、EFTをしながら、そのまま吐き出します。

吐き出した内容+~と感じている自分がいる

これも、何セットから繰り返してみてください。

コツは、これは酷いなと思う内容でも、そのまま口に出してみること。

誰にも言わなくていいので、まずは、あなたが思っていることをそのまま認めてみてください。

お一人で取り組める範囲は、ここまでです。

この先に進んでみたいと思ったら

もし、この先に進みたいと思われた場合は、実際の悩みを題材に、他人軸の欲求を満たしつつ、自分軸で対応し、必要なスキルを身につける体験をします。

これらは、体験会・入門講習後の「スタートパッケージセッション」で、取り組む内容です。

セッションでの体験をもとに、「基礎講習)で、ヒトや悩みの題材を変え、さらなる経験を積み、スキルを身に着けながら、自分軸を育んでいく流れになっています。

興味がありましたら、まずは体験会からどうぞ。

あわせて読みたい・関連記事

EFTタッピングフレーズまとめ 第一弾 第二弾

EFTタッピングは効果がない? EFTタッピングで効果がないと感じる理由と解決のヒント

感情開放のその先へ 感情開放だけでは変われない|アイホージュのEFTタッピングの特徴

EFTの体験をする 提供サービス一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次