EFTタッピングフレーズ【まとめ】第二弾

EFTタッピング実践・提供歴16年、自分軸教習所を運営する、アイホージュの伊藤みつるです。

第2弾では、多くの人が抱えているであろう、内側のつまづき6つを選びました。

「自信がない」「自分が嫌い」「やる気が出ない」「自分がどうしたいのかわからない」「誰かにむかつく」「自分を責めてしまう」

これらは、全てつながっています。

「自分の意思を抑圧・犠牲にする、他人軸で扱っている」場合、

「自分がどうしたいのかわからなくなる」ので、必要な対応が取れません。これにより、自分を大切にできなくなります。表向きは周りに合わせて、本当に欲しい何かではないものに手を延ばし、嫌な思いをしがち。これが続けば、自信を持てなくなるのも、自分を嫌いになるのも当然です。このような時、あなたの内側は敏感になっています。誰かの、発言や態度に、否定された、ばかにされたと感じて、むかついて、自覚なく別な問題をひきおこし、うまくいかない自分を責めてしまう・・。

思い当たることはありますか?

この状態から抜けるには、意思の扱い方を他人軸から、自分軸へ変えること。

始めの一歩が、一つの悩みを題材に、ネガティブな感情をありのまま認めること。

各記事では、それぞれの感情をEFTタッピングで扱う方法を、紹介しています。

気になるテーマから読んで、短いフレーズでセルフケアを始めてみてくださいね。

目次

代表的な記事紹介

自信がないと感じる時の対処法

自信がないから自信が持てるようになるというEFTはせずに、一つの悩みを題材に、ネガティブな感情をありのまま認めることから始めます。理由は、これが本当の意味で自信を持つことに結びつくから。自信がないと感じる状態は「のびしろがたくさんある」ので「自分軸を育てるチャンス」です。

全文はこちら EFTタッピングフレーズ|自信がないと感じる時の対処法

自分が嫌いと感じる時の対処法

「嫌いと感じる自分」を否定せずにありのまま認めることから始めます。日々の積み重ねで「自分が嫌い」が根深くなっている方は、あれこれ「ことば(フレーズ)」をほぼ変えずに繰り返すことと、「自分を好きになろうとしない」ことがポイント。自分への寄り添いが満ちた時、ご自身の中で生まれる何かをお楽しみに。

全文はこちら → EFTタッピングフレーズ|自分が嫌いな時の対処法

自分がどうしたいのかわからない時の対処法

選べない・わからないと感じる状態は、他人軸で生きてきたサインであることが多いです。意思を抑圧しているのだから、そう感じるのは自然なこと。だから、一つの悩みを題材にネガティブな感情をありのまま認めることから始めます。それが、どうしたいのかわからないと感じているご自身を理解する一歩となります。

全文はこちら EFTタッピングフレーズ|自分がどうしたいのかわからない時の対処法

その他記事まとめ

「もっと深く変わりたい」「一緒にありのまま認めるペースを作りたい」と思われた方は、お声がけくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次